\ ポイント最大47倍! /

EE-DF50とEE-RU50を比較!電気代と機能の違いを解説 象印スチーム加湿器

当ページのリンクには広告が含まれています。
EE-DF50とEE-RU50を比較!電気代と機能の違いを解説 象印スチーム式加湿器

象印のスチーム式加湿器「EE-DF50」と「EE-RU50」を比較しました。

・似たような型番だけどどう違うの?
・電気代はどのくらいかかるの?

という声にお応えして「EE-DF50」と「EE-RU50」を解説します。

どちらも清潔な蒸気で加湿でき、子育て家庭にも安心の設計ですが、タンク容量や機能に違いがあります。

電気代は

  • 8時間/日の長時間強運用なら、再立ち上げが不要なEE-DF50(4.0L)のほうがわずかに安い
  • 〜6時間/日なら、立ち上げ熱量が少ないEE-RU50(3.0L)がわずかに安い

となります。

それぞれ詳しく説明しますね。

\電気代の目安を知って、安心して選べます/

\子どもにも安心な清潔加湿器/

タップできるもくじ

EE-DF50とEE-RU50の違い一覧

どちらも2025年9月発売で、適用床面積 木造和室 約8畳/プレハブ洋室 約13畳 の加湿器ですが以下の点で違いがあります。

比較項目EE-DF50EE-RU50
タンク容量約4.0L約3.0L
連続加湿時間強:約8時間/弱:約32時間強:約6時間/弱:約24時間
タイマー入4/6/8時間、切1/2/4時間入6時間、切2時間
外形寸法幅24×奥行27.5×高さ36.5cm幅24×奥行26×高さ36.5cm
重量約2.9kg約2.4kg
本体カラーグレー・ホワイトホワイト
価格約25000円約21000円

EE-DF50とEE-RU50の違いを詳しく解説

EE-DF50とEE-RU50の違いをそれぞれ詳しく解説します。

タンク容量と連続加湿時間

EE-DF50は約4.0Lのタンクを備え、強運転で約8時間、弱運転では最大32時間の連続加湿が可能です。

給水の手間を減らしたい家庭に向いています。

EE-RU50は約3.0Lタンクで、強運転は約6時間、弱運転で約24時間。

給水頻度は増えますが、軽量で持ち運びしやすく扱いやすいモデルです。

タイマー切り替え

EE-DF50はタイマーの設定が入4/6/8時間、切1/2/4時間の3種類切り替えになっていますが、EE-RU50は入6時間、切2時間のみとなっています。

サイズと重量

サイズは奥行きが違うのみですが、重量はEE-DF50が約2.9kg、EE-RU50が約2.4kgとわずかに軽量。

持ち運びのしやすさではRU50に軍配が上がります。

本体カラー

EE-DF50は色がホワイトとグレーの2色から選べますが、EE-RU50はホワイトのみとなっています。

\電気代の目安を知って、安心して選べます/

\子どもにも安心な清潔加湿器/

EE-DF50とEE-RU50の電気代は違う?

EE-DF50とEE-RU50の電気代を計算してみました。

両方とも消費電力は同じですが、タンク容量と連続加熱時間が違います。

モデルタンク容量連続加湿(強)消費電力
EE-DF504.0L約8時間加湿時 410W / 湯沸かし立ち上げ 985W
EE-RU503.0L約6時間加湿時 410W / 湯沸かし立ち上げ 985W

▪️前提(東京の冬水温10℃・電気料金31円/kWh)

東京の冬(目安10℃)の水道水を沸騰させて加湿を開始する前提で、EE-DF50(4.0L)EE-RU50(3.0L)の電気代を試算しました。

料金単価は31円/kWhで計算しています。

▪️計算の考え方

○「電源ON時間基準」…スイッチを入れてからの合計運転時間。初回の湯沸かし立ち上げ(985W)をON時間に含める計算。
立ち上げ(沸騰)だけの目安(10℃→100℃)
4.0L約0.419kWh、所要約25.5分(985W)
3.0L約0.314kWh、所要約19.1分(985W)
(※熱損失なしの理論値)

○「簡易版(加湿時のみ)」…410W×時間だけで試算(立ち上げは含めず)。

1日8時間使った場合(電源ON時間基準)

※EE-RU50は強で約6時間なので、8時間運用では途中で給水→再立ち上げが1回発生します。

モデル立ち上げ回数1日の消費電力量1日の電気代30日目安
EE-DF50(4.0L)1回3.524 kWh109.33,278
EE-RU50(3.0L)2回3.647 kWh113.03,391

差:EE-RU50のほうが +約3.7円/日(+約113円/月)

1日6時間使った場合(電源ON時間基準)

※両機とも6時間なら給水なしで運転可能(立ち上げは1回のみ)。

モデル立ち上げ回数1日の消費電力量1日の電気代30日目安
EE-DF50(4.0L)1回2.704 kWh83.82,515
EE-RU50(3.0L)1回2.643 kWh81.92,458

差:EE-RU50のほうが −約1.9円/日(−約57円/月)

簡易版(加湿時410Wのみ)

湯沸かし立ち上げの時間は含めない電気代です。

運転時間消費電力量1日の電気代30日目安
8時間0.410×8=3.28 kWh101.73,050
6時間0.410×6=2.46 kWh76.32,288

電気代まとめ

  • 8時間/日の長時間運用なら、再立ち上げが不要なEE-DF50(4.0L)のほうがわずかに安い
  • 〜6時間/日なら、立ち上げ熱量が少ないEE-RU50(3.0L)がわずかに安い

※実際の電気代は室温・湿度・設置環境・モード(湯沸かし音セーブ等)で前後します。
冬の水道水は地域差がありますが、東京の水道局の実測の約8〜10℃を目安にすると現実的です。

\電気代の目安を知って、安心して選べます/

\子どもにも安心な清潔加湿器/

 EE-DF50とEE-RU50の共通点

EE-DF50とEE-RU50の共通するところは下記になります。

  • スチーム式で雑菌が繁殖しにくく清潔
  • フィルター不要で簡単お手入れ
  • 湿度自動コントロール・湿度モニター搭載
  • チャイルドロックや転倒防止機能で安心

\ 専用の洗浄用クエン酸でいつも清潔に /

EE-DF50 と EE-RU50 どちらがおすすめ?

EE-DF50 と EE-RU50 どちらがおすすめか説明しますね。

EE-DF50がおすすめな人

  • リビングや寝室で長時間使いたい人
  • 夜間の給水回数を減らしたい人
  • タンク容量が大きいモデルを求める人
  • 本体カラーがグレーがいい人

EE-RU50がおすすめな人

  • 軽量で扱いやすい加湿器を探している人
  • 短時間の利用が中心の人
  • 本体カラーがホワイトでいい人

\電気代の目安を知って、安心して選べます/

\子どもにも安心な清潔加湿器/

まとめ

象印 スチーム加湿器 EE-DF50とEE-RU50を比較し、電気代と機能の違いを解説しました。

主な違いは

比較項目EE-DF50EE-RU50
タンク容量約4.0L約3.0L
連続加湿時間強:約8時間/弱:約32時間強:約6時間/弱:約24時間
タイマー入4/6/8時間、切1/2/4時間入6時間、切2時間
外形寸法幅24×奥行27.5×高さ36.5cm幅24×奥行26×高さ36.5cm
重量約2.9kg約2.4kg
本体カラーグレー・ホワイトホワイト
価格約25000円約21000円

でした。

電気代は

  • 8時間/日の長時間運用なら、再立ち上げが不要なEE-DF50(4.0L)のほうがわずかに安い
  • 〜6時間/日なら、立ち上げ熱量が少ないEE-RU50(3.0L)がわずかに安い

EE-DF50とEE-RU50は、どちらも安心・清潔なスチーム式加湿器です。

用途や部屋の広さに合わせて、最適な1台を選んでみてくださいね。

\電気代の目安を知って、安心して選べます/

\子どもにも安心な清潔加湿器/

▼▼象印スチーム式加湿器の適用床面積の広い機種はこちら▼▼

タップできるもくじ